我が家の1歳息子18時半に寝ます!早

我が家の1歳5ヶ月の息子は、夜泣きがなくなった0歳10ヶ月頃から18時半頃に寝るようになりました。

ちなみに18時半に寝て、夜起きることなく朝まで寝てくれます。(体調悪い時などは夜泣きあり)

本当に有難いです。

参考になるかは分かりませんが、我が家の寝かしつけ・寝るまでのルーティーンを紹介します!

我が家は、0歳11ヶ月から保育園に通い始めました。

規則正しい生活が定着したのも保育園に通い始めてからのような気がします。

▶︎17時帰宅

1時間ほどは洗濯物畳むのを手伝ってもらったり、お風呂洗うの手伝ってもらったりと

おもちゃであまり遊べない息子には家事を手伝ってもらいます!笑

ご飯までお腹空いて泣く時はバナナかお菓子を少しあげています。

▶︎17:45頃 夕食スタート

平日は、基本ワンオペなので夕食はシリコンの3つ分割されたワンプレートで簡単な料理です!

ご飯の際のおすすめ商品はまた別の記事で紹介します!

▶︎18:00頃 お風呂

体を温めて良い睡眠を促すため、お風呂は長めに浸かっています。

買わなくても楽しめるおもちゃないかなぁと考えていた所これだ!と思って私たらすごく気に入ってくれて「じゃー!」と毎日お風呂のお湯を中に入れたり流したりを繰り返して楽しんでいます!笑

▶︎18:30〜45 就寝

お風呂から上がって少し落ち着くと自ら「ねんね!ねんね!」と泣きながら抱きついてきます。

寝かしつけ用のミルク100mlを持ち抱っこして寝室へ。

我が家はキングサイズのベッドで家族3人、川の字で寝ています。

低月齢の頃はベビーベッドで寝かせていましたが、

つかまり立ちするようになり落下が怖いのと、一緒に寝た方が夜泣きが少なかったので早い段階でベビーベッドは卒業しました!

基本お部屋は真っ暗で、豆電球もなしです!(寝室にはベッド意外家具等何も置いていません!ベビーカメラも置いていません)

この真っ暗なお部屋のベッドの上でミルクを飲み干します。

その後は、私は基本見守ることを意識して「ままは寝ているよ!」と寝息を立ててアピール!

ベッドから下りてロフトのハシゴにつかまり始めたり最初は全然寝ない時期もありましたが、

基本薄目で危険がないかだけチェックし寝たふりを貫いていたら布団に戻ってくることが多くなり、

今では遊ぶこともなくミルク飲んだ後コロコロして5分ほどで大体寝てくれます。

赤ちゃんによって夜泣きが終わる時期や眠くなる時間も様々なので一概には言えませんが、

生活リズムが整うと就寝時間が定着してくるのかなと保育園に通い始めてから感じました。

18時半に寝てしまうのは早すぎて少し寂しい時もありますが、子の睡眠も親の睡眠も本当大事ですよね。。

「夜中起きませんように!」と今日も祈りながら就寝します!笑


ohayomaruをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です