1歳と桜木町クリスマス編!

今回は先週末に行った桜木町の過ごし方を紹介していきたいと思います!
すっかり街もクリスマス一色になってきて少しでもクリスマスっぽい事をしたい。
と思い、、、家族で桜木町赤レンガ倉庫のクリスマスツリーを見に行ってきました!
(車で行く)1日のプランをご紹介します。
■Saturday■
9:30 自宅出発
10:10 横浜アンパンマンミュージアム
11:50 昼食(はま寿司)
13:00 パシフィコ横浜公共駐車場へ車を停める
↓
(桜木町海沿いの歩道をお散歩しながら赤レンガ方面へ)
↓
13:40 赤レンガ倉庫
14:00 入場&お買い物&食事
15:00 クリスマスツリー前で記念撮影
↓
15:30 ハンマーヘッド「鎌倉紅谷Kurumicco Factory」でカフェタイム
↓
17:00 帰路へ
■10:10 アンパンマンミュージアム
この日は10:00オープンだったのですが、オープン10分遅れで到着。
入口前におっきなアンパンマンが立っていてインパクトがあり写真スポットです!
息子は指差しながら「パンパン!」と喜んでいる様子でした。
1歳6ヶ月の息子はまだアンパンマンにしか興味がなく、他のキャラクターをまだ認識していないので、今回は1階の無料フロアだけで楽しんできました!
2階、3階は入場料がかかるのですが、HPを拝見すると楽しそうなショーや遊び場が沢山あってもう少しお兄さんになったら絶対連れて行ってあげたいな〜と思いました!
1階は、ジャムおじさんのパン工場(パン屋さん)やショップ、ミニゲーム、レストラン、フードコートなどがあります。
我が息子はショップの中にあったお試し玩具コーナーで一番楽しんでいた気がします(笑)
フードコートでは、ポテト&ナゲットとキャラクター人形カステラで少しお腹を満たしました。
ポテトとセットで付いていたナゲットがすごく美味しかったです。
息子は一階だけで遊び尽くしネムネムモードになったので移動することにしました。
■11:50 昼食(はま寿司!)
アンパンマンミュージアムは、徒歩4分ほどにある「オーケーみなとみらいビル」の駐車場に停めて向かったので、「オーケーみなとみらいビル」に戻り「はま寿司」でお昼を頂きました。
息子はベビーカーですやすや寝てくれたのでゆっくりお寿司を楽しんじゃいました✌️
■13:00 パシフィコ横浜公共駐車場
土日の桜木町周辺は最大料金がないコインパーキング、駐車場がほとんどで💦
悩んでいたのですが、、良い所見つけました!
パシフィコ横浜公共駐車場は、最大料金ありで桜木町の観光の中心にあるのでとってもお勧めです。
駐車場から赤レンガ倉庫までは海沿いの歩道をひたすら真っ直ぐです!↓

■13:40 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット
■14:00 入場&お買い物&食事
■15:00 クリスマスツリー前で記念撮影
やっとメインに到着です!!
一歳息子、寄り道しすぎてパシフィコ横浜から40分ぐらいだったものの3時間ぐらい歩いた気分でした(笑)
事前にオンラインチケットを購入していたのですが、事前チケット購入者列も行列💦
20分近く並んでやっと中に入れました!(まだ明るいし空いてるかな〜と少し舐めていました・・)
かわいいショップが並んでいたり、大きなクリスマスツリーが中央にどーーんと立っていて、クリスマス気分MAXでワクワクしました!
ホットワインとプレッツェル、ソーセージ、チュロスを買って必死に確保した席でスピーディーに食べました。
子供がいるとゆっくりなんて食べてられないのでスピード命!
「食」でクリスマスを楽しんだ後は、「見」でクリスマスツリーの前で記念撮影!
イルミネーションで綺麗に光るツリーも良いですが、昼間の明るいツリーも素敵ですね〜!
写真で顔もしっかり映るし子供もパパに肩車されて大興奮!
ショップで、玄関に飾るクリスマスリースとサンタさんの置物を購入し大満足でクリスマスマーケットを退場!

■15:30 ハンマーヘッド「鎌倉紅谷Kurumicco Factory」でカフェタイム
赤レンガクリスマスマーケットではしゃいだ息子は、またネムネムモードになりベビーカーで寝てしまったので、
駐車場までの道のりの途中にあるハンマーヘッドでお茶をすることに。

どこのカフェ、レストランも休日で混んでいて諦めかけましたが、折角遠出したからと大好きなクルミっこが売ってる「鎌倉紅谷Kurumicco Factory」へ。
奥にイートインできる席が用意されていてカフェになっています。
「飲むクルミッ子」を注文!
キャラメル風味で程よい甘さでした♪
この後、駐車場へ向かい帰路へ。
盛りだくさんな1日でしたがクリスマスを味わえてとっても楽しい1日になりました。
息子も帰ってすぐ爆睡で疲れていたようです!楽しかったね!!
ohayomaruをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。