Combi(コンビ)補助便座でトイトレスタート!1歳7ヶ月編

今回は、最近始めた我が家のトイトレ事情について書いて行きたいと思います。

いつからスタートしても良いと思うのですが、
いつ頃から始めるんだろう・・と思いながらなかなか行動に移せずにいました。

ですが、最近おむつの息子が(恐らく)用を足した後、「ちっち!!」とおむつを触りながら教えてくれることが増えてきたので、

よし始めるなら今だ!と思い子供用品店へおまるを買いに行きました。

「トイトレ」ってなに?

そもそもトイトレって言葉、子育てしてないと聞きなれない言葉ですよね。

トイトレ」トイレトレーニング
おむつがはずせるように、トレーニングを重ねてトイレで用を足せるようにすること。

いつから自分がトイレで用を足せるようになったのかなんて記憶にないですけど、
親が教えてくれたのだなと思うとしっかり御礼を言いたくなりますね。

「トイトレ」はいつから始めるべき?

いつでも良いと思いますが、幼稚園への入園条件で「おむつがはずれていること」と条件がついている園も少なくないので、
3歳までには完了していると選択肢も広がりますし目標にしたい目安ですよね。

我が家の「トイトレ」始めるきっかけになったのは、下の3つです。

  1. 「ちっち」と用を足すときに教えてくれるようになった
  2. 親のトイレに毎回付いてくる
  3. 話している言葉が少しずつ伝わっている感覚が出てきた

我が家は1歳7ヶ月からのスタートです。経過も今後更新していきたいと思います。

購入した補助便座

ベビー用品店には、おまるコーナーがあり品揃えも豊富だったので悩みましたが、
価格と見た目とネットの口コミを頼りに我が家はこちらを選びました!


そして一緒に購入したのがこちら!

XPRICE楽天市場店
¥739 (2025/01/23 10:10時点 | 楽天市場調べ)

補助便座の置き場に困ると思い、浮かせて収納できるスタンドを購入しました。

Combi ベビーレーベル補助便座 組み立て&使い方

組み立てcombi補助便座の組み立てと使い方を紹介していきます。

Combi公式HPにもPDFの取り扱い説明書が掲載されてます!

使用条件

Combi公式HPより

対象年齢は、1歳6か月頃~4歳頃までとなっています。

取付可能な便座のサイズは、大人用便座の内径:幅175~225㎜/奥行265㎜以上

※対象ではないサイズ、形もあるようなので、購入前に自宅のトイレの内径を測ることをお勧めします。

内容

Combi公式HPより

箱を開けると、

  1. 補助便座本体
  2. 取っ手
  3. 取っ手ホールキャップ(※取っ手を使用しない場合に必要)
  4. パイルカバー

上記4点が入っています。

組み立て方(取っ手付きで使用)

1,取っ手を付ける(ドライバー必要)

取っ手を本体に差し込み、裏側から付属のネジを差し込みドライバーで締める

2,パイルカバーを取り付ける

付属のパイルカバー(便座カバー)を表側から被す

便座に通し穴が4カ所あるので、パイルカバーのゴム紐を表側から裏側へ通す

裏側に通したゴムひもを、補助便座裏に引っ掛け固定

3,大人用便器へ取り付ける

補助便座裏の固定器具を調節する

大人用便座のサイズによって裏の固定金具を位置・向きを変えます。(固定具を手前に引っ張ると動きます)

調整完了後、大人用便座に取り付けて準備OK!

実際の感想

早速、我が子もトライ!座らせると初めてのトイレにニコニコしながら「うーーーーーーんっ!!!」と目を細めながら踏ん張っている真似をしていて笑いました。トイトレこれから頑張ろうね!

固定金具が調整出来るので、補助便座が左右にぐらつくこともなく安心です。

Combiの補助便座はカバーがついているので息子も何だか肌触りがいいのか気持ちよさそうに座っていました。(カバーは単品でも別売りしているようです。)

ちなみに補助便座と一緒に購入したスタンドに掛けるとこんな感じです。
床にもつかないしスタイリッシュでいい感じ!!

積極的にトイレに誘って楽しくトイトレしていけるよう頑張ります〜!!


ohayomaruをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

Combi(コンビ)補助便座でトイトレスタート!1歳7ヶ月編” に対して1件のコメントがあります。

  1. サンタマリア より:

    参考になりました!我が家でも購入検討させて頂きます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です