我が家の歯磨き事情1歳8ヶ月(ハキラに助けられた歯磨き習慣)

1歳の子供に歯磨きの習慣を身に付けさせるのって結構難しいですよね!
今回は、我が家の歯磨き事情について紹介していきたいと思います。
息子は歯の生え始めが遅かったので一歳頃からニョキニョキ乳歯が生えてきました。
1歳半頃には前歯に加えて奥歯もしっかり生えてきて食事も大人とほぼ同じような献立で食べれるようになりました。
1歳過ぎから歯を磨かせようとトライしていたのですが、口を開けるのも嫌がりなかなか上手く磨けず母の方が歯を磨かせるのを忘れるようになった時期もありました・・。
そんな息子が歯磨きが好きになったきっかけとアイテムを紹介していきます!
歯を磨く大切さ
虫歯になる菌のひとつ「ミュータンス菌」は子供が1歳7ヶ月頃〜2歳7ヶ月頃の時期に大人からの感染で口の中にすみつくといわれています。
ママやパパに虫歯がある場合も、食事中同じスプーンを使った時や「ふーふー」と冷ます時に唾液を介して赤ちゃんに感染する確率が高くなります。子供が歯磨きするのと同じぐらい大人も健康な歯を維持することが大事ですね。
このミュータンス菌を子供に感染させないためにも歯を磨く習慣は早めに身につけておきたいですよね。子供だけでなく家族全員で歯磨きを習慣にし一生分の歯を守れますように。
歯を磨くきっかけになった絵本
子供が学ぶ1番のアイテム!絵本!

「はみがきだいすき」絵/西内としお 発行所:cosmos
ばあばが、まだ歯を磨けない頃にプレゼントしてくれたこの本を定期的に読んでいました。
あらすじはとってもシンプルで、歯を磨かないワニさんが虫歯になってしまい泣きながら苦しみます。
そこで仲間たちが声を掛け”みんなで歯を磨けばとっても楽しいね〜と”歯をみんなで磨くストーリー。最後はみんなでニコニコ歯を磨いてる姿がとっても可愛いらしいです。
我が家でも、絵本と同じようにパパとママと同じタイミング(家族全員)で歯を磨くようにしています。
大人と同じことをしたい!一歳児!にはこの方法が一番ですよね。
朝時間がない時もありますが、可能な限り床に座って一緒に歯を磨くようにしています。
歯磨きを好きなったアイテム(ハキラ)

名前のセンスも素晴らしいなと思った「ハキラ」!(きっと”歯がキラキラ”みたいな意味ですよね?勝手な推測・・)

このタブレットのお陰で、息子は歯を磨けるようになったと言っても過言ではありません。
我が家は1歳7ヶ月頃からハキラを使用しています。
最初は歯磨き自体を嫌がったので歯ブラシを1秒でも口の中に入れられたらご褒美として「ハキラ」を1個あげるようにしていました。
味も甘みがあって美味しいので「ハキラ」をもらう為に歯磨きを頑張る!と意欲が湧いたのか、
日に日に歯を磨ける時間が延びていきました。
1歳8ヶ月の今では、食後自ら洗面所に行き歯を磨きたいと意思表示してくれるようになりました。
ハキラは何がいいの?
パッケージにも大きく書いてあるのが「オーバルゲンDC」と「キシリトール」の文字。
ハキラは日本で初めて「オーバルゲンDC」を配合した商品だそうです。
「オーバルゲン」=オーバルゲンDCは、むし歯菌の酵素を接種したニワトリの卵から作られる卵黄素材で、ミュータンス菌(虫歯になる菌のひとつ)にくっついてグルカンを作れなくする働きがあります。
「キシリトール」=虫歯の原因となる酸の生成を抑えたり、歯垢(プラーク)を付きにくくしたりする効果があるため、虫歯の進行を抑制する効果が期待できます。
また、丸い形なのですがドーナツのように真ん中に穴が開いています。これは万一、誤って飲み込んだ場合でも、気管をふさがないように配慮した形状なので安心です。が、、万が一のことを考えて食べ終わるまでしっかり見守ってあげたいですね。
“ハキラ”の注意事項(BeanStalk公式HPより引用)
●お子さまには1歳半頃、奥歯が生えるまでは食べさせないでください。
また、のど詰まりを防ぐため、必ずそばに付き添い、食べ終わるまで絶対に目を離さないでください。
●アレルゲン(推奨表示含む):一部に卵を含む
※本品製造設備では、乳成分、小麦、大豆を含む製品も生産しています。
●備考/<お召し上がり方> 食後のおやつ等として1~4粒お召し上がりください。お子様の年齢に応じて量を加減してください。
●ご注意/のど詰まりを防ぐため、必ずそばに付き添い、食べ終わるまで絶対に目を離さないでください。一度に多量に食べると、体質によりおなかがゆるくなることがあります。
最後に
個人的な意見ですが、
「頼れるモノには頼る!」子育てはこの言葉に尽きます!
歯を磨きたくない子供に母が「ムキーーーっ」となるよりは、一度試してみる価値はあると思います。
そのうちハキラを卒業してもしっかり歯磨きできる息子へのサポートをこれからは頑張ろうと思います。
我が家では「ハキラ」の形状が丸いので「まるぅぅ」と呼んでいて、息子は歯磨きが完了すると「まるぅぅぅ」と言ってきます。笑

取り敢えず、磨けば良いと思ってる息子はガジガジ毛を噛んでることがほとんどなので、まだそんなに使ってないのに歯ブラシボロボロすぎます・・(仕上げはお母さん!でしっかり仕上げブラシしてますがこのブラシの広がりは笑えます)
歯茎が傷つくので新しいのを買わないとですね〜
ohayomaruをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。